Home > ピアノ選びの新提案 まず音を比べよう! Piano Blind Test
ピアノ選びの新提案 まず音を比べよう! Piano Blind Test

■ピアノ聴き比べ企画 第1弾 J.S.バッハ《ゴルトベルク変奏曲》より〈アリア〉

ピアノ演奏史に偉大な足跡を残し、今なおファンを魅了し続ける孤高の天才グレン・グールド(1932~1982)。バッハ《ゴルトベルク変奏曲》で鮮烈なデビュー1955年盤/Steinway使用を飾ったグールドは最晩年にも異なる解釈で録音しています1981年盤/Yamaha使用)。

この曲は緩やかな〈アリア〉に始まり、30の変奏曲を弾いた後、再びダ・カーポの〈アリア〉でフィナーレ。A‐B‐A形式で構成されています。

はたしてグールドは愛奏した《ゴルトベルク変奏曲》に自らの演奏活動の軌跡を重ねたのでしょうか。偶然か、意図的なものか、終始2度のゴルトベルク録音は大いに興味をそそられるところです。

聴き比べ企画第1弾は、その《ゴルトベルク変奏曲》より〈アリア〉を約1間。人気メーカーのピアノで自ら演奏したものを音楽用PCMレコーダーを使って録音しました。“自演自作”ですのであしからず。

もっとピアノの“音色の違い”を楽しもう!と、YouTubeを利用した
お手製ピアノメーカー聴き比べクイズを皆様にご用意しました♪
関心もたれた方は、右にUPしたサンプル4種を試聴してみて下さい。
先入観をもたないように、各メーカーの名前は伏せています。
それぞれの“音の個性”を感じとることが出来るでしょうか?
(再生ボタンをクリックすればアリアが流れ始めます)

今回ピックアップしたメーカーは以下の4社。
右の音源とは順不同でご紹介します。
スタインウェイ (Steinway&Sons A-188)
ベーゼンドルファー (Bosendorfer Model 185)
ベヒシュタイン (Bechstein M/P192)
ファツィオリ (Fazioli F183)
いずれも170~190cmのファミリーサイズのグランドピアノです。
1000万円クラスの楽器を豪華に4台並べてみました。

ピアノ入門者は、ブランドではなく“好みの音”を選んでみましょう。
ピアノ愛好家は、どのメーカーの音か耳を澄まして予想して下さい。
ピアノを扱うプロを自認される方なら、全問正解して当たり前?!

答えを知りたい方は、各画面の上下に表示されている文字
“Goldberg Variation”か“YouTube”をクリックすれば分かりますよ。
どうぞゲーム感覚で“利きピアノ”にチャレンジして下さい!

他メーカーの音も聴き比べたい!という方はこちら

〈アリア〉録音をYouTubeで配信中
ヤマハ (YAMAHA S4) カワイ (KAWAI SK-3)
ボストン (BOSTON GP178) ペトロフ (PETROF PⅣ) 
ディアパソン (DIAPASON DR-300)